2024年5月に無事に第2子を出産しました!
妊娠中から仲良しのママ友にお勧めされていた『産後ケア』
第1子の時はコロナ禍、さらに産後うつでもない私なんぞやが利用するものではないと考えていたため、結局利用せず終わってしまいました。
しかし今回こそは!との思いで利用したところめちゃめちゃよかったです。
私のように産後ケアの利用を迷われている方の背中を押せたらと思い記事を書きました。
- 産後ケアを利用してみたいけどどんなところなのかわからないので不安
- 産後ケア施設の1日の流れを知りたい
- 産後ケアを使うとどんなメリットがあるか知りたい
- 通所(日帰り)にするか宿泊にするか迷っている
- 2人目以降で産後ケアを使ってもいいのか悩んでいる
- 産後ケア施設どうやって選べばいいかわからない
いなお助産院について
いなお助産院はオーナーの稲生佐枝子さんがお一人で運営されている助産所です。
昭和レトロな一軒家で、1日2組限定の受け入れ。それぞれ1階と2階に分かれての利用になるので、利用者同士が顔を合わせることがほとんどありません。
備品&内観
この日は2階を利用させてもらいました。
赤ちゃん用の体重計や授乳用の椅子やTVなどなんでもあって快適です。
赤ちゃんのおむつ(新生児サイズ)や着替え用の服、お風呂後の綿棒や保湿剤もあります。
お風呂後に着替えさせてもらった服。これまた昭和レトロでとってもかわいい。
こちらの授乳クッションとても使いやすかったです。
写真のように赤ちゃんを寝かせて使うやり方は知らなかったので、参考になりました。
所在地
〒657-0825 兵庫県神戸市灘区中原通5-2-21
阪急「王子公園」駅徒歩6分
Tel:090-6203-4103
産後ケアって何?1日のスケジュール
産後ケアの具体的な内容や、どのようなサポートが受けられるのかについて気になる方も多いのではないかとおもいます。
今回わたしは生後2週間の赤ちゃんと二人で宿泊で利用してきたので、月齢が違ったり、通所(日帰り)では内容が少し異なる可能性があります。
いなお助産院 宿泊利用1日のスケジュール
1日目
時間 | 内容 |
9:00 | 入所 ※時間は多少ずれても問題ないと電話で言われました。赤ちゃんずれはなかなかスケジュール通りにいかないので、そう言ってもらえるととても心が楽です。 |
利用者申込表の記入・ルームウェアに着替え・おっぱいマッサージ・全身マッサージ・赤ちゃんお風呂など | |
12:00 | 昼食 |
自由時間 | |
15:00 | おやつ |
自由時間 | |
18:00 | 夕食 |
自由時間・母お風呂タイム | |
就寝 |
2日目
7:30 | 朝食 |
おっぱいマッサージ・全身マッサージ・赤ちゃんお風呂など | |
12:00 | 昼食 |
自由時間 | |
15:00 | おやつ |
自由時間・お会計など | |
17:00 | 退所 |
この頃はまだまだ頻回授乳、そしてまとまって睡眠が難しい時期だったので、自由時間の間も忙しく、空いた時間で仮眠をとったりしていました。赤ちゃんが泣いていると稲生さんが駆けつけてくださり抱っこをしたり、おむつを替えてくださたり、ときには預かって私の睡眠時間を確保してくださったりしていました。
一応時間はざっくり決まっていますが、他の利用者さんとの兼ね合いで多少前後します。
産後ケア利用のメリットは?
産後ケアを利用することで、どのようなメリットがあるのか、特に体調やメンタルの面でどのように良いのかについて解説します!
産後ケア利用のメリット7つ
- 身体の回復をサポート
- 精神的なサポート
- 育児のアドバイスが受けられる
- 自分の時間を確保できる
- 家庭でのケアが楽になる
- 母乳育児の支援
- 家庭のサポートが軽減される
メリット①身体の回復をサポート
出産後の体調回復を促進する専門的なケアが受けられます。具体的には、マッサージや栄養バランスの取れた食事で、体力を回復させる手助け、さらに赤ちゃんを預かってもらう間は睡眠を取ったり、体を休めることができます。
メリット②精神的なサポート
産後うつやストレスを軽減するための心理的なサポートが提供されます。
入所して最初に育児状況を記入する紙があり、それに基づきヒアリングがなされます。そこで困っていることや悩みなどを相談したり、アドバイスもいただけます。
誰かと話をすることが大好きな私は、夕食後の時間に稲生さんの助産師になったエピソードや開業当時の話など色々なストーリーをお聞きしました。
家にいると話相手がいなかったり、家族に限定されてしまうことも多く、それがストレスに繋がる女性も多くいます。
産後ケアでは、話を聞いてくれるスタッフやカウンセラーがいることで、安心感が得られます。
メリット③育児のアドバイスが受けられる
授乳やオムツ替え、赤ちゃんの睡眠リズム、発達支援など、育児に関する具体的なアドバイスが受けられます。
特に一人目を出産されたお母さんは知らない事ばかりなので、初めての育児でも安心です。
メリット④自分の時間を確保できる
赤ちゃんのケアをサポートしてもらうことで、母自身の時間を確保できます。
私は睡眠したり、持ってきていた本を読んだり、部屋に置いてあった「出産ノート」を拝見したりしていました。
家にいるとついつい家事をしてしまったり、自分のやりたいことができない状況になりがちですが、産後ケアを使用すれば、リフレッシュしたり、休息を取ったりすることが可能になります。
メリット⑤家庭でのケアが楽になる
専門的なケアを受けることで、家庭に戻った際の産後ケアがスムーズになります。育児のコツや体調管理法を学べるため、家庭での負担が軽減されます。
メリット⑥母乳育児の支援
母乳育児に関する悩みや問題に対して、適切な指導とサポートが受けられます。
母乳育児について悩みを抱えるままさんは多いのではないでしょうか?
私も最初の方は母乳があまり出ず、飲ませ方もうまくなく苦戦していました。生まれたばかりの赤ちゃんも、最初はおっぱいを飲むの下手くそです。助産師さんに毎回見てもらい助言をいただくことで、母乳育児をスムーズに進めることができます。
メリット⑦家庭のサポートが軽減される
家族に頼る負担が減り、夫や他の家族もリラックスできます。
私は夫が産後1ヶ月育休を取得してくれていました。あまり外食や中食に頼りたくない夫は、毎食頑張って手作りでご飯を作ってくれていましたが、慣れない家事に苦戦していました。
産後ケアを利用することで、そんな夫にとっても束の間の急速になったのではないかと思います。
産後ケアの費用は?通所(日帰り)と宿泊どっちがいい?
2024年8月現在、神戸市の課税世帯は通所2,000円/日、宿泊3,000円/日(1泊なら3,000円×2日分=6,000円)となっています。
費用について詳細は神戸市のHPから。
ご飯も出て、母子のケアもしてくれてこの価格はめちゃお得です。
今回私は夫の育休中を利用して宿泊を利用しました。もし長男の保育園の送迎問題がなければ、その後も宿泊を利用したかったです。
ご家族のサポート体制にもよりますが、もし可能なら宿泊の方がコスパが良いと思います。
産後ケアの申請方法や申し込み手順について
出産後に、e-KOBEからの申請となります。
初回の利用申請後、役所(保健師さん等)から育児やご家族の状況をヒアリングする電話があります。初回は役所側が産後ケア施設に希望日で予約可能かの確認をとってくれます。
予約が確定すると申請者自身で産後ケア施設に連絡を取り持ち物などの確認をおこないます。
2回目以降の申請は、自身で先に産後ケア施設へ予約の連絡をし、仮予約をとった上でe-KOBEで申請をします。
いなお助産所の口コミや評判
実際にいなお助産所を利用された方の口コミをまとめました。
- アットホームで心身共にリラックスでき、ゆったりと過ごす事ができます。
食事がとてもおいしいです! - 産後ケアで利用しました、初めての子育てで娘が2ヶ月の時、寝不足気味でヘロヘロだったんですが、1週間泊まりでお世話になって、
心身共にとても癒されて回復しました。
稲生さんは人柄もよく悩みや育児の相談にも乗ってくれます。是非産後のママさんにはオススメしたいです。 - 産後ケアでお世話になりました。居心地が良く、ごはんもとても美味しく心も体も休める事ができました!
昭和レトロなお家に優しい稲生さん。田舎の助産師をやっている母の実家に帰省した感覚でした。言わずとも先を読んで、自分や赤ちゃんのお世話をしてくださり、その気配りに心が温まりました。
いなお助産院の食事は?
家庭料理でとても美味しいです。稲生さんもお料理上手ですし、稲生さんの旦那様(昔飲食店をされていたそうな)も時々シェフをしてくださっているそうな!どのお料理もとても美味しく、大満足でした。
助産師さんでお料理も上手なんで素晴らしい!
1日目昼食 ホッケの味噌漬け
(おやつ撮り忘れ。。。)
1日目夕食 冷しゃぶ
2日目朝食
2日目昼食 鱈と野菜煮
2日目おやつ 夏みかんのデニッシュ
2日目朝食とおやつに出てきたパンは近所のパン屋さんのパンでしたが、これがまためちゃくちゃ美味しい!
毎回どこのお店のパンか聞かられるそうで、先に教えてくださいました(笑)
Q&A
- 産後ケアはいつ使うべき?利用のタイミング
-
助産所・産科等医療機関の各施設により利用できる期間が決まっていますので、神戸市のサイトから確認してください。今回いなお助産所は1歳未満まで利用可能ですが、他の施設では4ヶ月未満など色々制限があります。
- 産後ケアはどのような人が対象か
-
神戸市のサイトでは下記のすべてに当てはまる方とされています。
(1)神戸市に住所を有する方
(2)産後1年未満の母親と乳児
(3)産後ケアを必要とする方
(4)母子ともに医療行為が必要のない方インフルエンザなどの感染症にかかっている(疑いを含む)場合は、利用できません。
shino私のように2人目でも、特に産後うつになっているわけではない場合でも利用できます!1人目出産後で育児でわからないことが多いママさんは特にお勧めです。
- 助産所や病院など色々な施設が産後ケアをしているけどどうやって選べばいい?
-
初めての利用の方は一番近くの産後ケア施設に一度行ってみましょう。
相性もあると思うので、自分の目で見て肌で感じて合う施設を選ぶのが一番ですが、
私のお勧めは病院ではなく助産院や産後ケア専門の施設です。
病院は出産やその他入院されている方の対応もあるため、食事提供がメインとなりますが、助産院はおさんとかぶることも少なく、母親と赤ちゃんと向き合って様々な相談に乗ってくれたり、ケアをしてくださるところが多い印象です。
まとめ
今回初めて産後ケアを利用して宿泊してきましたが、結果行ってとてもよかったです。(一人目で全く使わなかったことをとても後悔)
いなお助産院では、女神のように優しい稲生さんが母子のケアをしてくださり、美味しいご飯や言葉掛けにとても癒されました。また、お一人で運営されているにもかかわらず、1日に2組まで受け入れ可能かつスケジューリングが完璧でした。仕事もできる尊敬できる女性で、こちらが学ばせていただくことが非常に多くありました。
産後ケアを始め子育て支援に力を入れている神戸市。
近隣の市から委託で産後ケアを受け入れていることもあるくらい手厚いことを稲生さんから教えていただきました。
一人目で子育てに不安を抱えるママさんはもちろん、私のように誰かに話を聞いてほしい、美味しいご飯を食べたい、リラックスした時間がほしいというママさんなど産後1年未満であれば誰でも利用資格があるこの制度を一度試してみてはいかがでしょうか?