【体験談】神戸市産後ケア利用してみた感想ー毛利助産所ー

毛利助産所

2024年5月に第2子を無事に出産しました!

妊娠中から仲良しのママ友に近所でいくつかおすすめの産後ケア施設を紹介してもらっていたので、無事出産が終わったらぜひ利用したいと思っていました。

ママ友におすすめされた産後ケア施設の1つが毛利助産所です。

全国的にも有名な助産所ということで、産後ケアで利用させていただくことをすごく楽しみにしていました。

産後ケア

産後ケア使ってみたいけどどんなことするの?

1日の流れを知りたいという方向けに実際に通所(日帰り)で利用した私がその感想などを記録し、ぜひ利用を迷われる方の背中を押すことができればと思っております。

shino

毛利助産所は生後4ヶ月未満までの利用制限があります。
一番近所だったこともあり、私は通所で4回利用させてもらいました。

目次

毛利助産所について

1959年創業の老舗の助産所。

毛利助産院

助産師の教科書にも登場するくらい全国でも有名な助産院です。

shino

毛利助産所は1日4組までの受け入れです。
その時のお産状況により予約枠がかわります。

毛利助産所の詳細は公式HPよりご確認ください。

内装&備品

宿泊、通所にかかわらず産後ケア利用は2階の部屋を使用します。

内装

とても綺麗な和室です。

内装

水道も部屋にあるので、手を綺麗にしたい時など便利です。

内装
内装

部屋の保温ポッドには温かい柿茶が入っています。

授乳クッション

この授乳クッションがとっても使いやすい!私が家で使っている授乳クッションもこちらにすればよかったなーと思うくらい。


ちなみに、いなお助産院さんにあった授乳クッションもとても使いやすかったですー!

いなお助産院さんの産後ケアレポはこちらから

2階の踊り場

廊下

ランチは基本的にここで、他に入所されている方と一緒に取ります。

体調が悪い場合、気分がのらないときなど個室で昼食をとっても構いません。

内装

踊り場には体重計や電卓もあるので、授乳量などもすぐに測ることができます。

1日のスケジュール

玄関

インターホンを押して入ります。

玄関

1日のスケジュール(通所)

時間
9:00入所
書類の記入、赤ちゃんのお風呂、母乳マッサージなど
12:00昼食
自由時間
15:00おやつ
自由時間・お会計など
17:00退所

食事

毛利助産所といえば、もちもちの発酵玄米とお野菜中心のお食事

お食事の美味しさはママ友の間でも評判です。

この日の昼食もとってもおいしかったです。

毛利助産所は個室で食事を取ることもできますし、同じ日に入所されている他のママさんとおしゃべりしながらも可能です。月齢が近いママさんとお話ができ、色々情報交換をさせてもらうことができます♪

食事
shino

調理スタッフさんは曜日固定ではなく、シフト制とのことでした。
この日のおやつは米粉のマドレーヌ!

産後ケア利用のメリット6つ

  1. 身体の回復をサポート
  2. 精神的なサポート
  3. 育児のアドバイスが受けられる
  4. 自分の時間を確保できる
  5. 家庭でのケアが楽になる
  6. 母乳育児の支援

メリット①身体の回復をサポート

出産後の体調回復を促進する専門的なケアが受けられます。具体的には、マッサージや栄養バランスの取れた食事で、体力を回復させる手助け、さらに赤ちゃんを預かってもらう間は睡眠を取ったり、体を休めることができます。

メリット②精神的なサポート

産後うつやストレスを軽減するための心理的なサポートが提供されます。

入所して最初に育児状況を記入する紙があり、それに基づきヒアリングがなされます。そこで困っていることや悩みなどを相談したり、アドバイスもいただけます。

家にいると話相手がいなかったり、家族に限定されてしまうことも多く、それがストレスに繋がる女性も多くいます。

産後ケアでは、話を聞いてくれるスタッフやカウンセラーがいることで、安心感が得られます

メリット③育児のアドバイスが受けられる

授乳やオムツ替え、赤ちゃんの睡眠リズム、発達支援など、育児に関する具体的なアドバイスが受けられます。

特に一人目を出産されたお母さんは知らない事ばかりなので、初めての育児でも安心です。

あかちゃん

メリット④自分の時間を確保できる

赤ちゃんのケアをサポートしてもらうことで、母自身の時間を確保できます。

私は睡眠したり、持ってきていた本を読んだりしていました。

家にいるとついつい家事をしてしまったり、自分のやりたいことができない状況になりがちですが、産後ケアを使用すれば、リフレッシュしたり、休息を取ったりすることが可能になります。

メリット⑤家庭でのケアが楽になる

専門的なケアを受けることで、家庭に戻った際の産後ケアがスムーズになります。育児のコツや体調管理法を学べるため、家庭での負担が軽減されます。

メリット⑥母乳育児の支援

母乳育児に関する悩みや問題に対して、適切な指導とサポートが受けられます。

母乳育児について悩みを抱えるままさんは多いのではないでしょうか?

私も最初の方は母乳があまり出ず、飲ませ方もうまくなく苦戦していました。生まれたばかりの赤ちゃんも、最初はおっぱいを飲むの下手くそです。助産師さんに毎回見てもらい助言をいただくことで、母乳育児をスムーズに進めることができます。

産後ケアの申請方法や申し込み手順

出産後に、e-KOBEからの申請となります。

初回の利用申請後、役所(保健師さん等)から育児やご家族の状況をヒアリングする電話があります。初回は役所側が産後ケア施設に希望日で予約可能かの確認をとってくれます。

予約が確定すると申請者自身で産後ケア施設に連絡を取り持ち物などの確認をおこないます。


2回目以降の申請は、自身で先に産後ケア施設へ予約の連絡をし、仮予約をとった上でe-KOBEで申請をします。

毛利助産所の口コミや評判

産後ケアだけでなく、お産や母乳外来などもされている毛利助産所。

以下はGoogle口コミからの抜粋ですが、たくさんの母子が助けられてきたことが見て取れます。

  • 産後ケアで何度かお世話になりました。
    毛利先生をはじめ、助産師の皆さんが親身に育児相談にのってくれて心身が休まります。
    赤ちゃんを沢山可愛がってくれるし、赤ちゃん自身もリラックスできるみたいです。
    ここで出産したかったと思うほどです。
    育児に悩み、辛くなるころにお世話になっていますが、利用後は育児に自信をくれる素敵なところです。
  • 約7年前にお世話になりました。妻にとって初産。いろいろ心配なことがあったと思いますが、先生はじめ皆さんが温かく見守っていただき、無事に可愛い女の子を産むことができました。それから定期的に成長の挨拶に伺ってますが、この助産所の癒される雰囲気は、なんでしょう、入った瞬間に涙が出てくるというか、本当に心がとろける安心感があります。
  • 初めての乳腺炎になってしまい急遽、産院からご紹介してもらい毛利助産所さんにお伺いさせていただきました。とても丁寧で心温まる対応をして頂きました。何度でもお世話になりたいと思いました。是非オススメしたいです。
  • 素晴らしい助産所。母乳外来だけでも受診可能。こちらの母乳マッサージはまったく痛くない!!むしろ気持ち良くて眠くなる。毛利式乳房マッサージが全国に広まってくれたら、母乳育児を諦めなくて済むママたちがたくさんいるのに…。
  • 母乳マッサージを受けに行きました。とても優しくて心温まる対応、マッサージは全く痛くなかったです。もっと早く行けば良かった…。自宅でのケアについてまで教えてくださってありがたかったです。
  • 6年前こちらでお産しました。
    素晴らしいの一言に尽きます。
    ここでの思い出は人生の宝物です。
    幸せな時間をありがとうございました。
    詳しく知りたい方は見学に行ってみてください。一人でも多くの方にこちらで出産してほしいと感じています。
shino

助産師さんは曜日で決まっているようです。曜日によってはベビーシッターさんもいらっしゃるとのこと。みなさんとても気さくで話やすく、赤ちゃんをとっても可愛がってくれます。

まとめ

今回、通所で毛利助産所を利用させていただきましたが結果、大満足

お兄ちゃんの保育園送迎問題が解決するなら、是非宿泊で来たいと思いました。

毛利助産所は生後4ヶ月未満まで対応可能なので、期間内の方はぜひ行ってみていただきたい産後ケア施設の1つです。

神戸

産後ケアを始め子育て支援に力を入れている神戸市。

一人目で子育てに不安を抱えるママさんはもちろん、私のように誰かに話を聞いてほしい、美味しいご飯を食べたい、リラックスした時間がほしいというママさんなど産後1年未満(毛利助産所は生後4ヶ月未満)であれば誰でも利用資格があるこの制度を一度試してみてはいかがでしょうか?

所在地

〒658-0045 兵庫県神戸市東灘区御影石町4-13-3

阪急・阪神線 御影駅から徒歩15分
JR住吉駅より徒歩18分

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【兵庫県神戸市在住】30代共働きワーママ
時短勤務でメーカーの営業職をしているshinoと申します。
2021年生まれの長男、2024年生まれの次男の2児の母です。
育児も仕事も充実させたいをモットーに
自分が使ってよかったものやサービスを発信したりすることで
同じ悩みを抱える方の少しでもお役に立てることができればと考えています!

何かを学んだりすることは好きなのですが、継続することやアウトプットすることについては苦手意識があるため、ブログを通して自身の経験や考え・気づきを記録・発信していけたらと考えています。

目次